一般個人向け
生成AIパスポート試験
受験申込
プレスリリース

GUGA、役員および顧問就任のお知らせ

2023.12.14

「⼠業業界に影響を与えた100 ⼈」選出の仙⽯ 実らを迎え、⽣成AIの社会実装を加速

⽣成AIを社会に実装し、産業の再構築を⽬指す⼀般社団法⼈⽣成AI活⽤普及協会(理事⻑:井畑 敏、所在地:東京都千代⽥区、英称:Association to Generalize Utilization of Generative AI、以下:GUGA)は、理事として鮫島 正洋、廣渡 嘉秀、渡邊 貴史、監事(顧問からの役職変更)として渋佐寿彦、顧問として仙⽯ 実(五⼗⾳順)が就任したことをお知らせいたします。

■ 役員および顧問就任の背景

GUGAは、⽣成AIを社会に実装し、産業の再構築を⽬指す⼀般社団法⼈です。その第⼀歩として、⽣成AI活⽤スキルの習得・可視化を推進するべく、資格試験「⽣成AIパスポート」を提供しています。この度、GUGAが掲げる「⽣成AIを社会に実装する。」というミッションおよび「社会とともに産業を再構築し、⽇本の未来を強くする。」というビジョンに共感していただいた⽅々が、GUGAの役員および顧問に就任することが決定いたしました。GUGAでは、⽣成AIの社会実装を実現するためには、企業経営、⼈的資本、リスク管理といった産業・企業視点の深い知識・経験を有する社会実装のプロフェッショナルとAI有識者の融合が必要不可⽋だと考えています。そのため、社会実装のプロフェッショナルで構成する理事会と⽇本を牽引するAI有識者で構成する協議会を設けています。新たに就任した役員および顧問を迎え、今後もGUGAは⽣成AIの社会実装を加速させるための取り組みを推進して参ります。

■ 新たに就任した役員および顧問のご紹介(役職変更を含む)

理事 鮫島 正洋

<経歴>
東京⼯業⼤学⼯学部⾦属⼯学科卒業。株式会社フジクラにて電線材料開発、弁理⼠資格取得後⽇本アイ・ビー・エム株式会社にて知的財産部勤務、弁護⼠登録後都内⼤⼿法律事務所にて研鑽、2004年に弁護⼠法⼈内⽥・鮫島法律事務所を設⽴して代表に就任、現在に⾄る。中⼩企業・ベンチャー企業の知財戦略に携わり、⼩説「下町ロケット」に登場する神⾕弁護⼠のモデルとなる。2012年知財功労賞受賞。

<メッセージ>
⽣成AIは数⼗年に⼀度のポテンシャルを持ったイノベーションです。⽇本社会にも⼤きな影響をもたらす中、有意義に利活⽤を進めていくためには、これまでの常識をアップデートする必要があります。GUGAが掲げる⽣成AIの社会実装というミッションにおいて、知財の観点は不可⽋であることから、私の知識や経験を⽇本社会に還元できればと考え、理事の⼤任をお引き受けさせていただきました。

理事 廣渡 嘉秀

<経歴>
株式会社AGSコンサルティング代表取締役社⻑。1990年センチュリー監査法⼈(現EY新⽇本有限責任監査法⼈)⼊所。国際部(ピートマーウィック)に所属し、主に上場会社や外資系企業の監査業務に携わる。1994年、公認会計⼠登録をするとともに株式会社AGSコンサルティングに⼊社。2004年に専務、2006年に副社⻑を経て2008年より社⻑就任。2009年のAGS税理⼠法⼈設⽴に伴い同法⼈代表社員も兼務し、現在に⾄る。

<メッセージ>
⽣成AIの発展は⽇進⽉歩であり、⽇本社会においても⼤きなゲームチェンジの局⾯を迎えています。AGSグループが関与する3,700社(2023年4⽉時点)の法⼈においても、⽣成AIの活⽤による可能性とリスクに対して、さまざまな声が聞こえております。このような状況を受け、⽣成AIの社会実装を推進する必要性を実感し、理事に就任いたしました。GUGAの取り組みの⼀助となれれば幸いです。

理事 渡邊 貴史

<経歴>
セーフィー株式会社 部⻑補佐 営業本部 第2ビジネスユニット 公共グループ。⽇系⼤⼿SIや⽇⽶のコンサルティングファーム、スタートアップ、中⼩企業経営等を経て、2022年9⽉よりAIカメラ・画像解析のセーフィーに⼊社、CVC業務も兼務。国や⾃治体の委員やアドバイザー等も歴任。(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEP技術経営アドバイザー、(⼀財)沖縄ITイノベーション戦略センター アドバイザリーフェロー、(公社)⼭形県企業振興公社 メンター、NPOEveryone.Engineer エバンジェリスト等併任。

<メッセージ>
⽣成AIは、従来のAIとはそのモデルが根本的に違うことから様々な議論を巻き起こしていますが、⽣成AIの活⽤は⽇本の産業にイノベーションをもたらすと考えています。このような時代の変⾰期においては、⾏政と⺠間が連携を図り、⽇本社会が⼀体となって歩みを進めることが⼤切です。この度、GUGAにて、⽣成AIの社会実装を推進する重要な機会と役割を拝命しました。官⺠連携をはじめとしたこれまでの経験を活かし、⽇本の産業発展に貢献して参ります。

監事 渋佐 寿彦(顧問からの役職変更)

<経歴>
公認会計⼠・税理⼠。⼤⼿監査法⼈にて上場企業の監査を中⼼に経験をした後、2007 年に独⽴開業し、⻁ノ⾨会計グループ代表。2009 年に⻁ノ⾨有限責任監査法⼈設⽴、理事⻑就任(現任)。2017 年に家業の事業承継を⾏い、相⾺ガスホールディングス株式会社代表取締役社⻑(現任)。⽇本公認会計⼠協会 常務理事(経営、中⼩企業・スタートアップ⽀援、地域活性化担当)。

<メッセージ>
⽣成AI が社会から⼤きな注⽬を集める中、GUGA は2023 年5 ⽉10 ⽇に設⽴し、社会実装に向けたあらゆる取り組みを推進して参りました。約7ヵ⽉の歳⽉を経て、会員の皆さまをはじめ、理事や協議員、顧問、事務局員といった多くの仲間が増え、組織の成⻑を実感しております。この度、GUGAのさらなる成⻑に向け、ガバナンスを⼀層強化するべく、監事に就任させていただきました。GUGA の健全な発展に貢献できますように尽⼒して参ります。

顧問 仙⽯ 実

<経歴>
2002 年 監査法⼈トーマツ(現 有限責任監査法⼈トーマツ)に⼊所。2013 年 南⻘⼭アドバイザリーグループの代表に就任し、数多くの会計税務⽀援サービス、IPO やM&A のコンサルティング業務において実績を上げる。「ベストプロフェッショナルファーム」に3度選出されているほか、「⼠業業界に影響を与えた100⼈」にも選出。2023 年「ストックオプションクラウド」「エンゲージメントストック」をリリース。

<メッセージ>
令和時代では、急速なAIの発展により、想像していなかったことが次々と実現されています。そのため、これからますますAIとうまく共存しなくてはならない社会になっていくと思います。⽣成AIを社会実装していくことで、より期待が⾼まる未来が実現できるようGUGAとともに新しい社会の形を作っていきたいと考えています。顧問として、GUGAのさらなる発展に寄与させていただきます。

■生成AIパスポートとは

⽣成AI パスポートは、⽣成AI に関する基礎知識や簡易的な活⽤スキルの習得を可視化するための資格試験です。AI を活⽤したコンテンツ⽣成の具体的な⽅法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個⼈情報保護、著作権侵害、商⽤利⽤可否といった注意点などを学ぶことができます。企業が⽣成AIの導⼊を安全に進めるためには、従業員が正しい知識やスキルを有することが必要不可⽋です。また、企業ごとに定められるガイドラインの必要性を従業員が認識していることが重要になります。当資格の取得を推進しリテラシーの底上げを図ることで、企業にとっても従業員にとっても安⼼して⽣成AIを活⽤できる社会の実現を⽬指しています。

【⽣成AI活⽤普及協会(GUGA)について】

GUGAは、⽣成AIを社会に実装し、産業の再構築を⽬指す⼀般社団法⼈です。その第⼀歩として、⽣成AI活⽤スキルの習得・可視化を推進するべく、資格試験「⽣成AIパスポート」を提供しています。官公庁・団体・企業・有識者の皆さまとともに歩みを進め、⼀つひとつの活動をスピーディーかつ正確に実⾏して参ります。

■ 協会概要
名称 :一般社団法人生成AI活用普及協会
設立日:2023年5月10日
所在地:東京都千代田区神田岩本町1-5
代表者:理事長 井畑 敏
URL  :https://guga.or.jp/

■ 本件に関する問い合わせ
⼀般社団法⼈⽣成AI活⽤普及協会 事務局
Tel :03-5296-9370
E-mail:contact@guga.or.jp

生成AI
パスポート試験

生成AIパスポート試験のご案内はこちら

View More
入会のご案内

当協会の活動趣旨にご賛同いただける方

View More
お問い合わせ

当協会に関する質問やお問い合わせはこちら

View More